
スイス🇨🇭兵役❗️②
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
帰省先のスイス🇨🇭で書いています。
先日義母とスーパーへ買出しに出掛けた帰りに、カフェに入っておしゃべりをしていました。
🧏🏻♀️「私はドイツ語が苦手です。💦義母は長年イギリスに住んでいたので全て英語での会話です。」
すると、迷彩服を来た若い男の子たちがゾロゾロとカフェに入って来たのです。
2,3人かと思いきや次々と入って来て、合計15人ほどの兵士グループでした。
以前も書きましたが、スイスには兵役があるので、鉄道での旅行や移動の際によく軍服を着た兵士と会うことがありますが、カフェで遭遇するのは初めてでした。
兵役について以前コチラ👇🏻も書きました。
.
(※写真は実家にあった義父や主人の兵役時に使用した帽子コレクションです。)

軍が近い
カフェに行ったのが金曜日の午後だったこともあり、1週間勤務した後のリラックスした時間だったのかもしれません。
兵士たちはそれぞれ食べ物や飲み物を注文して語らっていらっしゃいました。
中にはビールを注文して飲んでいる兵士も数人いて🍻なんか楽しそう!😆💛
服装以外はいたって普通の男の子たち、といった感じです。
周りに座っておられるお客さんたちは(義母も含めて)慣れっこで、彼らに無反応でした。

🪖
日本にも自衛隊がありますが、ご家族が自衛隊に勤務される人以外の一般人が、自衛隊の活動内容や生活を知る機会はあまりないと思います。
現に私は全く知りません。
たまーにニュースで耳にする程度です。
義母に自衛隊のそんな話をすると、驚くべき話をしてくれました。(少なくとも私は驚きました!)
👵🏻「息子たちが子供のころは、家の近くでも軍が訓練をしていたのよ。冬の寒い時期なんか可哀そうでね。だからウチの地下室で兵士たちに暖を取らせてあげてたの。」
🧏🏻♀️「ええ!!地下室って、ケラー(物置)のこと!?」
👵🏻「そうよ。そしてコーヒーを入れて持って行ってあげたの。温まるように、コーヒーの中に『何か❤️』入れてあげたりして。(笑)」
🧏🏻♀️「それは兵役みたいに義務だったの?」
👵🏻「とんでもない!ボランティアよ。」
🧏🏻♀️「へー!想像できなーい!」
👵🏻「これは昔の話じゃなくて、今でもボランティアで兵士に家の地下室や納屋なんかの場所を提供してあげる家庭はけっこうあるのよ。」
家に帰ってから、オットさん(🇨🇭主人)に義母から聞いた話をすると、オットさんも懐かしそうに思い出していました。
👤「あ~!あったな、そんなこと!それでコマンダーがウチの地下室の写真を軍の雑誌に載せたんだよ。」

🪖
息子はスイス人
1996年までは兵役を拒否すると懲役刑が課せられたスイスです。
今でも(2023年8月現在)スイス人男子には兵役があります。
現在ベルリン在住の我が家ですが、将来息子が兵役に行くかもしれないと思うと、色々と心配で気になる私🧏🏻♀️です。
また兵役のことで気になることがあればブログに書こうと思っています。

それでは、今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️

