
一時帰国🇯🇵秘技🥷シャドーイング
ハロー!ドイツ、ハンブルク在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
只今一時帰国中です。実家のある福岡で書いています。
🧏🏻♀️「イヤ〜、福岡サイコー❤️」
食べものが美味しいのなんの。帰省中にいただいた美味しいモノたちは、私の個人的な思い出として、後日ブログに残そうとおもっています🥰
さて、ハンブルクを出発して既に1ヶ月ほどが経ちました。
この短期間で私の3歳の息子👦🏻ボクちゃんの日本語が上達しています。
息子を観察していると、言語を習得するのに適していると言われる「シャドーイング」らしきコトをしていました。
シャドーイング
シャドーイング(shadowing)とは、外国語を聞きながら真似て発音する練習法です。
聞いた後からリピートするのではなく、かぶせるように後に続いて声を出すのだそう。
初めてボクちゃんの日本語シャドーイングに気づいたのは、テレビでたびたび耳にしていた番宣でした。ドラゴンボールの「オス!オラ、孫悟空!」ってゆうセリフです。すごくキャッチーですよね。
「オス!」のアトからこのセリフを続けて言ってました。
それ以降はとにかく聞こえた言葉をシャドーイングしてブツブツ言ってます。
👦🏻「キャンペーン、ジッシチュウ」
とか。笑
意味をわかって言っているのか不明です。
風呂場からボクちゃんが1人で覚えた言葉を言っているのが聞こえてくるので、面白くてたまりません。
「スイマセンデシタ」
「オミズガ、タリマセン」
「シートベルトノチャクヨウ」
「ツクッタカラ、タベナサイ」
「チョット、アツイヨネー」
私の母👵🏻も聞きながら泣いて笑っています。

アウトプットって大事
今回の帰省はオットさん(🇨🇭主人)抜きなので、オットさんと電話するとき以外は日本語環境です。私の家族にも友達にもドイツ語を理解できる人は誰もいません。
🧏🏻♀️「私もドイツ語わからんとよー。」
ドイツでは私と、週に一度の補習校くらいしか日本語を話す機会がありませんから、今ボクちゃんが言わんとしていることを伝えるのに毎日必死なのがわかります。

日本滞在も残りわずかとなりました。先程ボクちゃんが寝る前にこんな会話をしていたんです。
🧏🏻♀️「ねえ、ボクちゃん。ハンブルクに戻っても、ママとは日本語で話そうよー。日本語上手じゃん。」
👦🏻「うん。ボク日本語でユキと話すよ!」
🧏🏻♀️「ああ❤️ボクちゃん、大好きよ。ママのもとに生まれてきてくれて、ありがとうね〜」
👦🏻「へへへ。Bitte schön. 」
って、早速お返事はドイツ語でした。w
そんなに甘くないですね、海外での日本語学習。

それでは、今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければお友達にもご紹介ください❤️

