
ドイツの日常🇩🇪初めてのプラネタリウム💫
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
美しい秋晴れの週末に、息子のボクちゃんと一緒に電車に乗ってやって来たのは・・・

コチラ👇🏻。
わかりますか?

プラネタリウムです!!
🧏🏻♀️👦🏻「私たちガチのインドア派なもので💦」
先ほどの駅の写真は最寄のS-Bahnの駅 プレンツラウアー アレー(Prenzlauer Allee) 駅でした。
👩🏻🚀
Zeiss-Großplanetarium
Zeiss-Großplanetarium はヨーロッパでも最大級かつ最新プロジェクター設備のプラネタリウムです。
名古屋市科学館にある世界最大としてギネスブックにも載っているプラネタリウムと同じく、ドイツの半導体やレンズの会社ツァイス(Zeiss)のプラネタリウムですよ!
週末だったので混雑を予測して、チケットは事前にオンラインで購入しました。
ドイツは日本より1ヶ月早く冬に向かっているので、外出時は分厚いコートを着用しないと寒いです。
とはいえ建物内は温かいので、アウターはコチラ👇🏻に預けます。

ドイツでは病院やレストランなど、皆さん平気でアウターをこうゆう場所に引っ掛けて行かれるんですよねー。
誰も盗まないのかしら・・・と、いつも考えちゃうのは私だけでしょうか。🧏🏻♀️
そんなことを考えつつも、私たちもコートはココに残して行きましたよ。
🧏🏻♀️「長いものに巻かれるタイプです。笑」
次に受付へ行って私の必需品であるオーディオガイドをゲットしました。
👦🏻「ボクはドイツ語で聞けるから要らないの。」

そしていよいよ開演時間の15分前になり、階段を登ってプラネタリウムの中へ。

実はボクちゃんにとっては初めてのプラネタリウムでした。

初めてのプラネタリウムを最高の設備で見せてあげることができて、とても嬉しく思います❤️
私の自己満足ですけどね。

今回私たちが見たプログラムは、子ども向けの「ARMSTRONG 」というアニメでした。
ニューヨークに住むネズミが月まで旅して「月はチーズでできていない」ことを証明しようとする可愛らしいお話です。

映画館と同じように、ドイツでは作品ごとに対象年齢が定められているんです。

この日5歳のボクちゃんが見られるプログラムはこの「ARMSTRONG 」だけでした。
せっかく本格的な設備のプラネタリウムに来たので、もっと星座が盛りだくさんのプログラムを見せてあげたかったのですが、仕方ありませんね。

上映中は私たちの席が動いているような錯覚があるほど素晴らしいプラネタリウムでした。私もボクちゃんも存分に楽しみました❤️
そうそう、
この建物内であるものを見つけました。
プラネタリウムとは関係ないのですが、トイレに向かう通路には月の表面の足跡のようなマークが!

2人🧏🏻♀️👦🏻で月の上を歩くフリをしながらスローモーションでトイレに行きました。
🧏🏻♀️「ムチャぶりされた感じでしたが、ノリでやりました。(笑)」
👨🏻🚀

👩🏻🚀
カフェでひと休み
プラネタリウムを見終わると、すでにお昼の時間を過ぎていました。
小腹が空いた私たち🧏🏻♀️👦🏻は近くのカフェへ入りました。
お店のお兄さんがとてもフレンドリーで居心地良かったのでご紹介しちゃいます❤️

すっかり秋ですね〜🍂
小さなお店ですが、店員さんが馴染みのお客様と楽しそうに会話しておられました。

コーヒーも美味しゅうございました。
帰宅してGoogleマップで見てみると、レビューが4,7と高評価なのも納得の心地良いカフェでした。

●お店情報●
Mo’s coffee
Stargarder Str. 45, 10437 Berlin
👩🏻🚀
それでは、今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️
※本ページにはプロモーションが含まれています。

