Languages,  海外で子育て

一時帰国🇯🇵初めての映画館

ハロー!ドイツ、ハンブルク在住のユキです。

(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

日本に一時帰国していた間に、息子のボクちゃんがどうしても行きたかったところがありました。

それは「映画館」

ハンブルクの街角でポスターを目にしては

👦🏻「これ見たいー!」

と言っていた『バス・ライトイヤー』を見るためです。

写真は公式ホームページより。
↓のタイトルをクリックして公式ホームページへ。

『バス・ライトイヤー

あの『トイ・トーリー』のバスのオリジナルの映画、という設定なので、映画館に行く前にボクちゃんと一緒に『トイ・トーリー』をお勉強しましたよ。

普段ボクちゃんにはアニメを英語で見せています。(以前「息子と私何語で話す?」の巻で詳しく書きました。)

なので、映画館でも英語版で見たかったんですが、探せど探せど日本語吹き替え版しかなく、日本語版で見ることに。(以前から子供向け映画はすべて吹き替え版でしたっけ??)

映画の内容はネタバレしたくないので書きませんが、コンピュータ・アニメーションの進化に驚きました!

ボクちゃんにとって初めての映画館で見る映画だったんですが、感想は

👦🏻「ロボットが怖かった~。でもSOXはかわいかった!」

(3歳です。あしからずw)

日本語の吹き替えについては

👦🏻「日本語で見るのは難しかった。」

そう。

でもまた映画館に行きたい!と言ってくました。

実は私、渡欧するまでは東京で週に5作品くらい映画を見ていたほどの大の映画好きなので、息子にそう言ってもらえて嬉しかったです💛

「To Infinity and Beyond!」

映画館の思い出

ところで皆さんは子供の頃に初めて映画館で見た映画を覚えていますか?

私は覚えてるんですよ~

たぶん私はボクちゃんと同じくらいの歳でしたが、偶然にも同じディズニーの『ファンタジア』でした。

いくつかのお話から成るオムニバス形式の映画で、全編を通して素晴らしいオーケストラの音楽がかかっていました。

有名な『魔法使いの弟子』やカバとワニがバレエを踊るシーン、などなど・・・幼かったので全てを記憶していませんが、場面の所々をいまだに覚えています。

そして映画が終わった後に、私は劇場でスタンディングオベーションをしたそうです。(って親から聞きました。私は覚えていません。笑)

オリジナルの公開は1940年だったんですねー!

おすすめの子供向け映画

『バス・ライトイヤー』はコンピュータ・アニメーションですが、私個人の好みはやっぱり手書きのクラシックなアニメーションです。

CGのチカチカした光に子供が引き寄せられるマジックにはどうも好感をもてません。

でも最近の作品はどれもCGですよね。

古くても素晴らしいおすすめのアニメーション映画があればぜひ教えてください。

これからもっともっとボクちゃんを素晴らしい映画の世界に連れていきたいと思っています。

それでは、今回はこの辺で。

お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ

See you soon! Yuki

Pardon my Deutsch - にほんブログ村

🧏🏻‍♀️宜しければお友達にもご紹介ください❤️

ドイツ在住のユキです。スイス人の彼と息子とのドイツでの暮らしや、実家のあるスイスの情報・旅の記録を綴ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です