海外で子育て

🇩🇪海外子育て🇨🇭👂膀胱の声が聞こえる?

ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。

(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

私はまだ子育てというものをほんの4年くらいしか経験していないんですが、比較的扱いやすい息子・ボクちゃんも、自我意識が芽生えてから、いわゆる「手を焼く」状況になることがたまにあります。

今、私が困っていることを強いて言うなら、コレでしょうか。

👦🏻トイレに行きたくない

日本と違ってドイツやスイスでは自由に無料で使えるトイレなんてほとんどありません。

そしてキレイなトイレに巡り会えたら感動もの。

なので、オトナも子どももお出かけ前にトイレに行くことは大事なんです。

でも、私がストレートに

🧏🏻‍♀️「ボクちゃん、出かけるよ。トイレに行って。」

なんて言っても、4歳男子の答えは100%コレ

👦🏻「ナイン!行きたくない。」

….

反抗期とはいわないけれど、私に言われたことはしたくないんですね…。

幸いこれまで出先で大事故が起きたことはありませんが、この押し問答は私を毎回イライラさせます。

その様子を見ていた🇨🇭義母がボクちゃんに説明していたお話がとても優しくて、わかり易くて❤️

是非皆さんにシェアしたくて、ココに書くことにしました。

.

カラダに耳を傾けて

🧓🏻「ボクちゃんの膀胱がピピ(オシッコ)したいって言ってるよ。」

👦🏻「えーっ、そんな声聞こえないよ。」

🧓🏻「オトナには聞こえるのよ。」

👦🏻「ウソだぁ。」

🧓🏻「ボクちゃんは大きくなるにつれて、お腹が空いたらお腹から『お腹空いたよー。グルグル〜。』って声が聞こえるようになったでしょ?」

👦🏻「うん。聞こえるようになった。」

🧓🏻「ママとハグしたい時は? 心が『ママとハグしたい。』って言わない?」

👦🏻「Ja! 言う!」

🧓🏻「オトナはボクちゃんの膀胱の声が聞こえるの。だからトイレに行ってって言うのよ。」

👦🏻「ふうーん。」

🧓🏻「ボクちゃんにも、もうすぐ聞こえるようになるよ。」

ママが「こうしなさい」って言うと反抗したくても、「ボクちゃんのカラダがこう言ってるよ」って言えばみだりに嫌がることもありません。

さすが義母。男の子2人を育て上げた大先輩。

気になる勝率というか、その後の様子です。

もちろんボクちゃんが遊びに夢中な時は何を言っても効き目ナシなんですが(笑)以前よりは言うことを聞いてくれる印象です。

子育てで100%効くメソッドなんて、そもそもありませんから。😅

我が家と同じ問題をお持ちの方のお出かけ前のストレス減につながれば幸いです。

(🧏🏻‍♀️今回の写真は🇨🇭のお庭で育っているお野菜とお花です。)

それでは、今回はこの辺で。

お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ

See you soon! Yuki

Pardon my Deutsch - にほんブログ村

🧏🏻‍♀️宜しければお友達にもご紹介ください❤️

ドイツ在住のユキです。スイス人の彼と息子とのドイツでの暮らしや、実家のあるスイスの情報・旅の記録を綴ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です