ドイツ,  海外で子育て

🇩🇪海外子育て🇨🇭 11月はLaternenfestの季節⭐️

ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。

(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

10月の始め、息子ボクちゃんの通う幼稚園でこんな張り紙を見つけました。

⭐️

Laternenfest

「Laternen」 「🇬🇧lamps」「 🇬🇧lanterns」 です。なので訳すると「ランタン・フェスティバル」なんですが、中華街のそれとはかなり違います。

日が落ちる頃に子供たちが上の写真のような「ちょうちん」みたいなランタンを持って幼稚園の周りを歌いながら練り歩くイベントです。

元々はSankt Martin(聖マーティン)を祝うキリスト教の行事だったようですが、私が見た限り現在では宗教色はなく、ドイツの「秋の風物詩」と言った感じです。

ほとんどの幼稚園ではランタンを手作りします。

ボクちゃんの幼稚園でも父兄参加で手作りしましたし、6月まで通ったハンブルクの幼稚園ではアートの授業でランタン作りをしていました。

この時期は上の写真のようなランタンを引っ掛けるLEDランプ付のスティックが色んなお店で売られています。アマゾンでも購入できます。

⭐️

イベント当日

当日は父兄がいつものお迎えの時間より遅めに(暗くなりかけて)幼稚園に向かいました。

幼稚園の建物に入ると、プイ~ン❤と甘い香りがしてきました。

たくさんの手作りのケーキやワッフルが販売されていたからです😍❤️

早速ボクちゃんに頼まれて購入しました💛

ケーキの売上は幼稚園のクリスマスツリー🎄の購入に充てられるそうです。

お庭では大きな焚火が始まりました。

日が落ちて気温も下がって、人々が火の周りに集まってきました。

子供たちは普段は明るい時間にしか一緒にいないので、いつもと違うシチュエーションにテンションが上がっています。

次第に暗くなりランタンの灯りが目立ち始めたころ、子供たちが集められてこのイベントのために練習してきたLaternenfest のお歌を歌いだしました。

子供たちが歌ったお歌はコチラ👇です。♫

オットさん(🇨🇭主人)が仕事でイベントに参加できなかったので、私はビデオを撮影をしていました。

歌うボクちゃんにズームアップすると、大きく口をパクパクさせて歌っています。

大きくなったなぁ・・・❤なんてiPhone越しに息子に見とれていると、私の視線に気づいたのかコチラを見てニコリ。

嬉しそうな表情で歌い続けていました。

⭐️

お歌の後は、皆で暗くなった幼稚園の近所をランタンを持って練り歩きました。Laternenumzug(🇬🇧lantern parade)といいます。

この時、私にとってチョット素敵な出来事✨がありました。

いつも「私のことを嫌いなのかな?」と思っていた同級生のママから突然英語で話しかけられたんです。

実は私、いつもこのママからチラチラ見られているのには気づいていて、

でも何も話しかけてこないし、また外国人嫌いかな・・・?なんて勝手にネガティブな受け止め方をしてしまっていたのですが(いかんせん陰キャなもので🧏🏻‍♀️💦)

話しているうちに、彼女はずっと私に楽しかった日本旅行について話したかったけどタイミングが合わなかったのか、勇気が出なかったのか・・・とにかく私の完全な勘違いだとわかりました。

ヒ―ッ!!!🤣

少し英語を聞き取れるボクちゃんは、それを聞いて嬉しそうに照れていました。

20分くらいそんなお話しをしながら歩いて、そして最後にお歌をもう一度歌って解散となりました。

⭐️

このイベントはドイツだけではなくヨーロッパのいろんな国で行われるそうです。もしかしたら国や地域によって少し異なるかもしれませんが。なので11月にヨーロッパを旅行されると、可愛らしい子供たちが歌いながらランタンを持って歩く姿を見ることがあるかもしれませんよ💛

それでは、今回はこの辺で。

お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ

See you soon! Yuki

↑過去2年分のボクちゃんのランタンです。

Pardon my Deutsch - にほんブログ村

※本ページにはプロモーションが含まれています。

ドイツ在住のユキです。スイス人の彼と息子とのドイツでの暮らしや、実家のあるスイスの情報・旅の記録を綴ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です