
ドイツの日常🇩🇪ラビリンス子供博物館🌍
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
ある土曜日に、多忙なオットさん(🇨🇭主人)が自宅でお仕事をしなくてはならなかったため、私と息子ボクちゃんはお邪魔にならないようお出掛けすることにしました。
Googleで子供向けの屋内施設を探して、
(ワテが🧏🏻♀️インドア派なもんで・・・)
見つけたのがコチラです。
🌍
Labyrinth Kindermuseum(ラビリンス子供博物館)
この名前、インパクトすごいですよね。w
「ラビリンスて、迷宮なの??」と疑問でしたが、ホームページを見ると全く迷宮じゃありません。
子供が環境問題について学べる施設なんです!
入場料がたったの 7ユーロと激安だったので全く期待せずに行ったら(←失礼)
まあ❤️
ボクちゃんがそれはそれは楽しんでくれました。
私も学べることが多かったので是非皆さんにもおススメしたいと思いました。
🌍
通りから見たミュージアムの入口はこんな感じです。

入口を入って直ぐに受付カウンターがあり入場料を払います。
受付の方はとても親切で、初めて来た私たちに英語でこの施設のルールを話してくださいました。
まず、この施設内では外履きの靴を脱がなければいけません。
下駄箱に靴を置いて入ります。

屋内はこんな感じで、古い工場のような建物をリノベーションしています。

上のフロアに行くと子供用のコスプレ用の衣装がたくさん用意してありました!

例えばこんなミツバチ🐝になって施設内を遊び回ることができます。

ボクちゃんは嫌がってこれらの衣装は着用しませんでしたが、館内をコスプレして遊ぶ子供たちもたくさんいました。
なんでしょう?コスプレって、子供でも気分がアガるものなんでしょうか。笑
森について学ぶときには鹿の角をかぶってシカになってみたり。

海について学ぶときにはイソギンチャクになってみたり。

楽しそう。
ちなみに、このイソギンチャクの帽子の触手にアネモネフィッシュを何匹かのせて、落とさないように海を駆け回るというゲームでした。
他にも、バスケットボールに見立てたゴミ箱に空き瓶をシュートするゲームもありました。

海はとても大きくて深いので、私たち人間は海全体の5%しかまだ知らないのだそうです。
その海に住むすべての生物が、海洋の自然のバランスを保つ役割を果たしています。
・・・って、知ったつもりでいたけれど、改めて感じました。
🌍
大人も一緒に学べる
この施設の素晴らしいのは、遊ぶだけじゃないことです。
下の写真を👇ご覧下さい。秤の横には食べ物の写真付きの袋がいくつかあるのですが、袋が重いほどその食べ物は環境に良くないということです。秤で比べて見ることができます。
例えば下の写真では左は大豆(軽い=環境にやさしい)、右はパスタ(重い=環境に負担)です。

他にも色んな食材を比べてみましたが、アーモンドがすっごく重い(=環境に負担)とか、レンティルは軽い(=環境にやさしい)とか食材を比較できるのが面白いと思いました。
🧏🏻♀️「私はアーモンド栽培の環境負荷について全く知らなかったのでココで知れて良かったです。」
.
そしてコチラ👇🏻は紐につるされたミルクパックの重さで、どのミルクが環境に優しいかを知ることができます。

ここでもアーモンドミルクと牛のミルクは重かったです。オーツミルクはとても軽かったので、どうせ食物性のミルクを選ぶなら、アーモンドミルクじゃなくてオーツミルクにしようと思いました。
.
コチラ👇🏻も違う食材ですが同じルールです。

重い順に、牛肉 → 豚肉 → 鶏肉 → 野菜
説明が書いてあるので(英語もあるんです❤️)親が説明を読んで、子供の年齢に応じてわかりやすく説明してあげると、子供たちは幼いながらも遊びながら何かを学んでくれるはずです。
🌍
博物館には中庭もあり、ココを借りてお誕生日パーティーを開くこともできるそうです。

小さなカフェもありましたし、持参した食べ物をいただくことができる場所もあります。
🌍
学んだことを生活へ
お恥ずかしながら、子供向けの説明の中には、私が知らなかったことがけっこうありました。
例えば「レアアース」は採掘するときにものすごく水や周りの地域を汚染してしまうのだそうです。新たに採掘しなくても、すでに電子機器に使われているレアアースを回収してリサイクルする事が環境保護に繋がります。
🧏🏻♀️「私なんか、そもそもレアアースって何?ってレベルだったので、電子機器にこんなモノが使われていることすら知りませんでした。これからは古くなった電子機器をちゃんとリサイクルしようっと!」
🌍
他にも、市販されている商品の中にはプラスチックのゴミを減らす工夫がされているものがたくさんあり、その紹介をしていました。
例えば、液体シャンプーの代わりに固形シャンプーを使うとか。

コチラ👇🏻ラップの代わりになるビーワックス(蜜蝋)のラップです。

こんなの👇🏻ご存知ですか?
使い捨てじゃない洗って何度も使える綿棒や、タブレット状の歯磨き粉です。

🌍

●アクセス●
Labyrinth Kindermuseum Berlin
Osloer Straße 12
13359 Berlin
🌍
お子様と一緒に環境問題について学べる楽しい施設です。
屋内なのでこれからの寒い季節や雨の日に訪れては如何でしょうか。
それでは、今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️
※本ページはプロモーションが含まれています。

