ドイツ,  ドイツ(生活)

ドイツの日常🇩🇪お湯がない!

ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。

(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

えーっと、タイトルのとおりなんですが…

.

.

お湯がない!

昨日の夜、シャワーの水が生温くて、どんなにレバーを高温にひねっても温度が上がりませんでした。

髪の毛を洗いたかったけど、これじゃ寒すぎる。

ささっと身体だけキレイに洗ってあがりました。

🧏🏻‍♀️「お湯が出ないなんて…。パリ在住の日本人のブログによく出てくるけど、ドイツも!?」

今朝早く、同じアパートの仲良し家族のグループチャットに着信がありました。

アパートの隣人についてはコチラにもかきました❤

ドイツの日常🇩🇪愛すべき隣人たちとアパート事情

メッセージは上の上の階に住むララからのボイスメッセージでした。

👩🏻‍🦰「おはよー。お湯、出ないよねー。」

テンションが劇低いララの声(笑)

👩🏻‍🦰「ハウスマイスターと電話で話したんだけど、地下室のボイラーが壊れて、新しい部品が必要らしいんだ。で、その部品が届くのは早くても明日なんだってさー。」

ハウスマイスター(🇩🇪Hausmeister)とは共用部の破損を直してくれたり、お庭のお手入れをしてくださるアパートの管理人(🇬🇧janitor?)のような人です。

「早くても明日」かぁ。

待てよ、今日は木曜日。

明日の金曜日に届かなかったら、週末もお湯がないということになるぞ・・・

シャンプーは何日おき?

東京に頃住んでいたときは毎日シャンプーしていたし、夏場は朝もシャワーを浴びていました。

でも2017年にオランダに引っ越して、毎日シャンプーしていたら、髪の毛が乾燥してボロボロになってしまったんです。

ヨーロッパのお水のせいなのか。

それとも日本より空気が乾燥しているせいなのか。

なので、以降私はシャンプーは3、4日に一度です。

夏場は汗をかくので、2,3日に一度の頻度で洗います。

🧏🏻‍♀️「シャンプーの間隔を開けてからは、髪の毛がボロボロになることはなくなりましたよ!」

ということで、昨晩は3日ぶりにシャンプーする予定だったんです。

だから、もし週末もお湯がでないとなると、

私、何日シャンプーしないってこと???😱

今朝のハンブルク、最低気温は4度でした。

冷水で髪の毛を洗うか。

部品が届くまで待つか。

わざわざお友達のお宅にお風呂に入りに行くか。

🧏🏻‍♀️「明日、部品が届いて直りますように!🤞🏻」

.

.

日本だったら…

とか言っちゃいけないのはわかってる。

でも、日本だったら(結局言っちゃうw)直ぐに修理してもらえるはず。

そもそもボイラーが壊れて、アパートの全世帯お湯が出ないとかありえない。

『お湯が出ない問題』これは海外に住む者全員通る道なのだ。

乗り越えていかねば。。。

_| ̄|○

それでは、今回はこの辺で。

お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ

See you soon! Yuki

🧏🏻‍♀️宜しければお友達にもご紹介ください❤️

Pardon my Deutsch - にほんブログ村

ドイツ在住のユキです。スイス人の彼と息子とのドイツでの暮らしや、実家のあるスイスの情報・旅の記録を綴ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です