ドイツ,  ドイツ(生活)

ドイツの日常🇩🇪食物と環境と私


ハロー!ドイツ、ハンブルク在住のユキです。

(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

今日は食べものについて思うことを書いてみます。

専門家でもアクティビストでもない、ごく普通の一般消費者の意見です。

簡単過ぎるアプリコットジャム

土曜日にオットさん(🇨🇭主人)が大量のEU産アプリコットを買ってきました。

大きいきれいなオレンジ色の美味しそうなアプリコット🧡

私は1つササっと水洗いしてかぶりつきました。

🧏🏻‍♀️「ナンジャコリャ〜!!酸っぱ!!」

オットさんも試して同じリアクション。w

そのまま食べるのは罰ゲーム並みの酸っぱさだったので、ジャムにすることにしました。

私は超面倒くさがりで大雑把な性格。料理は結婚するまで殆どしなかったので下手です。

そんな私でも失敗しないジャムのレシピです。

🧏🏻‍♀️「いきなりレシピのゴリ押し!😆wでも、メチャクチャ簡単なのでシェアしたいんです!」

【材料】

  • アプリコット(種とヘタを取って適当に切る。)
  • 砂糖(お好みの量。今回はアプリコットの半量。)
  • レモンジュース(あれば少し。)

【作り方】

①アプリコットと砂糖を鍋に入れ30分程放置。

②アプリコットから水分が出てきたら火にかけ中火で約20分煮る。途中で泡(アク?)が気になるようなら取る。

③レモンジュースがあれば入れて更に10分煮る。

④お鍋のまま冷まし、保存用の瓶などに入れる。

我が家は普通のタッパーウェアに入れて冷蔵庫行きです。ヨーグルトやバニラアイスクリーム、朝のミューズリーにかければ数日でなくなります。

少し緩いくらいが◎。冷めたときにちょうど良くもったりします。

ドイツのスーパーやマーケットに行くと、EU内で収穫された季節のお野菜や果物がホントに安く買えます。最近の我が家の冷蔵庫にはドイツ産やスペイン産のイチゴやアスパラガスが常に入っています💚

.

オーガニックなら全ていいの?

東京からヨーロッパに来て、オーガニックの野菜の種類の多さとお値段の安さに半ば浮かれて、オーガニック食品しか買わない時期がありました。

妊娠したこともオーガニックに傾倒した一因でした。

人それぞれ、オーガニック食品を選ぶ理由が違うと思います。私は

①カラダに良いもの・安心なもの選びたい

②地球に優しい栽培方法のものを選びたい

でも最近ではオーガニックと共に、食品の産地も気にするようにしています。

例えば、ハンブルクの南部にエルベ川が流れていて、川の向かうはアルテスランド(Altesland)というリンゴの産地です。ここのリンゴにはオーガニックのマークが付いていない物もたくさんあります。

一方でオーガニック食品売り場やビオショップにはチリニュージーランドから運ばれたリンゴが売られています。

この場合、私は近場で収穫されたノン・オーガニックのリンゴを買います。

地球の裏側からオーガニックの食品を運ぶことがどれだけのエネルギーを消費して地球を汚染しているんだろう?と考えると、なんだか矛盾してる気がして。

EUは日本よりも農薬取締法が厳しいので、ノン・オーガニック食品も比較的安全な気がします。

🧏🏻‍♀️「私は妊娠して初めて日本の農薬や食品添加物の多さを知りました。オーガニックに反対しているのではなく、むしろ賛成です。「地消地産」がもっと注目されるといいな、と思います。」

.

牛がそんなに悪いの?

アメリカ在住の某日本人モデルが「牛の牧畜は環境に悪い」と、カシューナッツから作られたチーズを紹介していました。

うーん、どう思いますか?

私はその紹介の仕方にすごく違和感を感じたんですが…。

アメリカの巨大な工場で、消しゴムみたいな味気ないブロック型のチーズを大量生産して、消費されなければ廃棄する…。

そのサイクルの一部としての家畜は環境に悪いと思います。

私のブログはヨーロッパにお住まいの方からのアクセスが多いので共感してくださる方がいらっしゃると思うんですが、ヨーロッパの人にとってチーズって特別ですよね。歴史もあるし職人さんたちが昔ながらの製法で作られています。(もちろん工場もたくさんありますが!)

本物のチーズを作る工程は、環境にそんなに有害なのかな?

そして、カシューナッツからチーズというかけ離れたモノを作る工程が、環境に優しいものなのか?

🧏🏻‍♀️「ちなみにそのモデルさん、ご自分は牛肉を食べ、プライベートジェットで移動… そんなライフスタイルをSNSに投稿されてます。発信していることと行動が伴ってないような…」

義実家のご近所さんから頂いたラム肉です。

最近私の周りでは、ベジタリアンヴィーガンにはならなくても、プラントベースの食事を増やすようにしている人たちが多いです。

我が家も週に1日か2日お肉を食べない日にしています。(ユル〜くやってます😆)

個人的に代替食品は好きじゃないのですが(ナッツのチーズ同様、製造過程が環境に良いのか疑問。原材料がけっこう多くて身体に良いか疑問。美味しくない代替食品を食べるくらいなら食べなきゃいいのに、と思っちゃう。)ソイミートで作るチリコンカンはサッパリして好きです。

息子の幼稚園に持っていったケーキです。

そうそう!日本のヘルシーなヴィーガン食品の代表格、お豆腐❤️ドイツのスーパーでも簡単に入手できるんですよ。

しかし、硬〜い!重〜い!😂 

このお豆腐を美味しく頂く方法やレシピをご存知でしたら是非教えて欲しいです。

それでは今回はこの辺で。

お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ

See you soon! Yuki

Pardon my Deutsch - にほんブログ村

ドイツ在住のユキです。スイス人の彼と息子とのドイツでの暮らしや、実家のあるスイスの情報・旅の記録を綴ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です