
一時帰国🇯🇵快適な空の旅を
ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
最近お友達親子が日本に🇯🇵一時帰国しました。
私と息子のボクちゃんも、今年の6月末〜7月上旬に一時帰国をしたので、私たちの経験からちょっと偉そうに(笑)少しアドバイスしたり、また日本を思い出して懐かしく感じていました。
今回はお友達と話していて思い出した、幼い子連れでの長いフライトについて書いていきます。

準備してるのか!?
私たちの出発が近づいてきた春頃、オットさん(🇨🇭主人)が心配そうに
👤「ユキ、ちゃんとフライトの心構えはできてるの?いつもよりも更に長いフライトになるぞ。」
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、私たちのフライトもキャンセルになり、振替られ、そしてロシア上空を避けるため、通常よりも数時間長い飛行時間になりました。
オットさんは一時帰国と同じ時期に重要な海外出張が入ってしまい、私と息子の2人旅が心配でならないのです。
👤「ボクちゃんが退屈しないように、新しいオモチャや本を買うとか?僕のiPadにアニメを入れて持って行ってもいいし。ちゃんと考えて!」
カッチーン💢
私、めっちゃくちゃ考えて、計画してま!し!た!
この2つの目標を掲げて、全力で取り組んでいたのです🔥🔥🔥
①いかにラクできるか。荷物を減らせるか。
②いかに私も息子もハッピーに過ごせるか。
手抜き、ラクに旅したい
色んな方のブログなどで情報収集してみると、皆さん大量のオモチャや絵本やシールブックにアニメを大量にダウンロードしたタブレット…色々持って行かれているようですが…
私は思った。
ホントにこんなにいるの!?🤷🏻♀️
だって、エアライン各社の機内エンターテイメントって、スゴク充実しているんから!
例えば、私たちが今回利用したANAを見てみましょう。
(写真はANA SKY CHANNEL の2022年12月号より)
子供向けの映画だけでもこんなにあります。

アニメーションも

更に、オーディオも。

息子には十分過ぎる品揃えです。
なので、私が息子のエンタメ用に準備したのはこのヘッドフォンだけでした。
(※ボクちゃんのヘッドフォンとは色もモデルも違いますが、このメーカーです。折り畳み式でコンパクト。音量制限機能が付いています。)
ボクちゃんは映画「Cars」やアニメ「トムとジェリー」などのアニメを楽しんでいました。
足元も快適に
我が家は息子が生まれてからというもの頻繁にスイスへ帰省するので、私は空港を通過するたびに子連れファミリーの様子を観察しています。
空港でよく見かけるのが、洗練された子供用スーツケース、STOKKEのJetKids(ジェットキッズ)です。
子供が胸を張って自分で引っ張っている姿は、
劇カワ❤️
で・す・が…
親が期待したように商品が機能していない姿も目にします。
子供がこのスーツケースに飽きて、引っ張らなくなったり。
非日常の空港という環境で、スーツケースより他のことに集中していたり。
子供が寝落ちしてしまい、親が自分の荷物+JetKids、そしてさらに子供まで抱えていたり・・・
でも、私にも飛行機の中で息子の足元に足乗せを置いて、少しでも快適に過ごさせてあげたい気持ちはありました。
そこで私が見つけたのはコチラのフットレストです。
空気を抜けばコンパクトだし、軽いし、お値段もお手頃。
このフットレストにポンプが付いた商品もありましたが、10時間を越える長旅です。
そんなに急いで空気を入れる必要もないので、私は息子とお喋りしながら、ゆっくり口でフーフー空気を入れました。
🧏🏻♀️「ポンプの場所さえセイブしたかったし。」
そして、出来上がりの図はコチラ👇🏻です。

🚨シート足元に物を置くこと自体を禁止しているエアラインが多いので、事前にご確認下さい!
No more ストレス&心配
一時帰国をしたときボクちゃんは3歳で、すでにオムツは取れていました。
でも私はボクちゃんにお願いして、長いフライトの間だけはオムツを付けてもらうことにしました。
👦🏻「最初はエーって思ったよ。」
私からボクちゃんに話した内容はこのとおりです。
- ボクちゃんにオムツがいらないの、ママはよくわかってる。
- でも、飛行機の中はトイレが少なくて、ずっと待たなきゃいけないことがある。
- 時差の影響で、カラダが昼と夜を間違えて、いつものようにいかないことがある。
- 万が一オシッコが漏れたらイスがよごれるし、お着替えも沢山必要になる。
ボクちゃんが快く了承してくれたので、フランクフルトの空港でオムツを付けました。
ホッと一安心❤️
🧏🏻♀️「私がね。」
彼の名誉の為に言わせていただくと、実際往復のフライト中だけでなく、一時帰国中もボクちゃんはちゃんとトイレに行けたので、完全に私自身の心配性対策でした。
でも、行きのフライトの最後数時間は飛行機がずっとひどく揺れて、シートベルト着用サインが点灯しっぱなしだったんです。ずっと「トイレ大丈夫!?」って心配する必要がなくて、ストレスフリーでした。
🧏🏻♀️「お陰様で2人とも爆睡できました。」
しかしトイレとは関係なく、幼い子供と旅行するときはお着替えは必要ですね。
我々は無事に長いフライトを終えて、福岡に向かう国内線の飛行機に乗り換えたのですが、その飛行機内で、ボクちゃんが突然嘔吐してしまい、トイレで総着替えとなりました。
本人はピンピンしており、何が原因だったのか未だに不明ですが、全日空のクルーの皆さんにはご心配をおかけしました。お掃除も手伝っていただき本当にありがたかったです💛

なるべく荷物を減らしたかった私ですが、結局荷物は大きくなりました。
というのも、食わず嫌いの激しいボクちゃんは予想通り機内食を一切口にせず(アイスクリームのみ食べていました)。こうなることを予測してたくさん持参していた食べ慣れたお菓子やスナックを食べていました。
なので、何を機内に持ち込むかは、結局はお子さん次第なのかもしれませんね。
最後にもう一点。長いフライトになる場合は、可能な限り夜のフライトにした方がラクですよ。
クリスマスや年末年を旅行先で迎えられる方は、フライト頑張って下さいね!ファイティン❤️
それでは、今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければお友達にもご紹介ください❤️

