
ベルリン🇩🇪引越しの道12(新居は問題だらけ)
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
去年の秋からアパートを探し始めて、今年の春にやっと見つかった私たちの新居。
これまで沢山の試練を超えてきましたが、引っ越してからの問題の方が深刻でした・・・
今回は7月に引越した後に起きた新居での問題を書いて行こうと思います。
これまでの引越しシリーズの一部👇です🧏🏻♀️
引越し決定の巻→ドイツの日常🇩🇪夫からの告知
.
小さな問題は盛沢山
引越してきてすぐにアパートの入口ドアに1枚の張り紙がされていました。
水道水にレジオネラ菌🦠が含まれるため、水道を使わないで!🚨
結局詳しく検査した結果我が家の入った棟には問題ありませんでしたが、レジオネラ菌が検出された棟では洗浄が済むまでの間はキッチンのみならず、お風呂も顔をあらうことも禁止されていました。
🧏🏻♀️「全然小さな問題じゃないじゃん!って思いますか?長引く問題だらけの生活で、私の感覚が麻痺してるかもしれません。笑」
.
そもそもこのアパートは別の家族が入居する予定でしたが、壁の水漏れが発覚し工事に時間がかかるためその家族が辞退し、私たちが入居できるようになったのでした。
我が家が引っ越してくる前に修理工事が終了したはずだったのに、水漏れはまだ続いていたのです・・・
壁もシミで汚れたままで生活していましたが、9月に入ってやっとキチンと工事してもらえました。
7月に入居して、完全に修理や壁紙の張替えが完了したのは9月の終わりでした。長かった・・・。
🧏🏻♀️「その間の家賃を少し割引きしてもらえました。交渉してみるものですね!」
.
あとは細かいことをあげるとキリがないのですが💦
引越してきて初めての夜、シャワーを浴びると水がちゃんと流れていかなかったのです。
そこでお風呂の栓を外して見ると、ブロンドの髪の毛がびっしりと詰まっていました。(我が家にブロンドはいません。)
これはもう管理会社に言うまでもなく私が掃除しましたが、前の住人は全く掃除しないで出て行ってるし、管理会社もチェックしてないし、泣きそうになりました。
🧏🏻♀️「私、髪の毛とか水回りの汚れやぬめりが大の苦手なのです💦」
.
ほかにも、電気のコンセントやスイッチが外れていたり、
キッチンの水が流れずに水道工の手配が必要だったり、
トイレの鍵穴はあるのに鍵自体が紛失していたり・・・
入居してすぐに管理会社に連絡したので、きちんと対応していただけました。
.
私にとって最大の問題
これまで挙げた問題点は、私個人にとってはまだまだヘッチャラで、最大の問題はキッチンにありました・・・
まずはコチラ👇の写真をご覧ください。

この写真は入居者募集のサイトに張られていた我が家のキッチンの写真です。
「実際とは異なる場合もあります」という一文はありましたが、イメージ写真ですからそこまでかけ離れることはないだろうと思っていました。
.
そしてコチラ👇が内見のときのキッチンです。

アパートの内装全体を改装していたので、キッチンもこんな感じで空っぽでした。
案内してくださった管理会社の男性も「これからキッチンを入れますからご安心ください。」と言っていたので、信じて入居の日を楽しみにしていたのに・・・
.
そして、衝撃の受け渡し後のキッチンがコチラ👇です。

チョット💦💦
最初のイメージ写真と比べてショボすぎませんか!?
写真ではわかりにくいのですが、シンクもオーブンも80センチ程の高さしかないのです!
身長170センチの私には低すぎて、毎晩お料理して片付けるたびに腰が痛くなってしまいました。
宜しければコチラ👇をご覧ください。
80センチの高さのキッチンなんで、今時日本でもないですよ!
それがゲルマン民族のお国であるドイツで!よく見つけたね!👏
内見の時の写真で見られる水道管も丸見え状態で、私、もう笑ってしまいました。
オットさん(🇨🇭主人)が管理会社に
👤「これはあんまりだよ!写真と違うにもほどがある!」
とクレームを入れてくれましたが、これ以上のものは設置できないとのことで、我が家が自分たち自身でキッチンをDIYで設置することになったのです。
そんなわけで、私たちは引越しと同時に新しい大きなソファーを新調する計画でしたが、それを諦めてキッチンを買うことになりました。
古いソファーを洗ったときのお話はコチラ👇です。
そんなこんなで、オットさんが仕事の合間に動きやすいキッチンを設置してくれたのがコチラ👇🏻。

まだまだ完成形ではありませんが、もう腰を曲げてお料理しなくて済みます❤️
🧏🏻♀️「管理会社も自覚があったのか(笑)水道管の配置移動にかかる費用は負担してくださいました。」
.
アパートのお話ではありませんが、ついでに書いてしまいます。
キッチンを購入したIKEAともひと悶着あったんですよ・・・あー、疲れる。
大きな荷物なので、配達予定日にオットさんは仕事を休んで自宅待機していたのにも関わらず「宛先に誰もいなかった」と配達されず・・・
その後IKEAに苦情を言って再配達してもらうも、違ったパーツが届けられて、組み立ての最中でそれに気づき回収してもらい、正しいパーツを送ってもらったり・・・
日本のように何事もスムーズにいく国はホントに天国だと思います。

.
引越しシリーズはまだ終わりません。
実は、ハンブルクのアパートの不動産会社が不当に敷金を全額没収したため、私たちの弁護士が法廷に持ち込むことになりました。
ああ、入っててよかった賃貸居住者組合❤️
そのお話は決着がつき次第ブログに書こうと思います。
それでは、今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️
※本ページにはプロモーションが含まれています。

