Germany

ドイツの日常🇩🇪超乾燥肌の🧏🏻‍♀️スキンケア

ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。

(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

海外に引越して少したって、ジワジワ問題になるのがスキンケアです。

日本から持ってきた愛用品がどんどん底をついて、現地で自分のお肌に合う商品を探さなければいけません。

言葉がわからないと、一苦労です🇩🇪💦

今回は、私が今使っている乾燥肌向けのスキンケア用品をご紹介します。

🧏🏻‍♀️「誰からも聞かれてませんが。笑」

超・乾燥肌

私は日本に住んでいた時からすでに乾燥肌でしたが、ヨーロッパに引越して以来、気候の変化か、ただの加齢かw、乾燥に拍車がかかりました。

お肌が粉をふいて、まるで砂漠のよう!🙈💦

日本にいた頃は、普通に口コミや広告を参考にして商品を選んでいました。

例えば化粧水はSK-II

🧏🏻‍♀️「クッサーいですよねw。『肌がキレイになる!』と自分に言い聞かせて使ってました。」

美容液はEstée Lauder(エスティーローダー)アドバンスドナイトリペア

そして、富士フイルムアスタリフトのシリーズも愛用していました。

こうして振り返ってみると、一丁前に名品ばかりを使っていましたね!😆

そんな私が、今使っているスキンケア用品は、ドイツのドラッグストアで買えるものがほとんどです。

ドイツのドラッグストアのプライベートブランド商品は、価格が超お手頃なうえ、クオリティが高いのです!!

では、さっそくご紹介してまいります。

朝のスキンケア

1、顔を拭く

BIOTHERM BIOSOURCE

私は朝は洗顔をしません。

このふき取り化粧水をたっぷりコットンにとって、優しく拭きあげるだけです。

コスメのセレクトショップDOUGLAS のオンラインストアで購入しています。


ビオテルム ビオスルス トナー ドライ スキン ジャンボサイズ 400ml BIOTHERM BIOSOURCE TONER DRY SKIN [3F-B2]

.

以前は似た名前のBiodermaのピンク色のクレンジング水を使用していたんですが、英国のメイクアップアーティスト Lisa Eldridge(リサ・エルドリッジ)のYouTubeを見ていた時に、チョット怖い話をされていたのを聞いて、クレンジング水をお肌に残すのをやめようと決めました。

ちなみにリサの怖い話というのは、彼女が仕事中にクレンジング水をミネラルウォーターと間違えて飲んでしまい、喉に異常があらわれて大量の水を飲んで洗浄しなくてはいけなかった、みたいな話でした。

🧏🏻‍♀️「もちろん、どの化粧水も飲んでしまったら体に悪いんでしょうけどね。w」

.

2、保湿化粧水

ISANA ACTIV SERUM HYALURON INTENSE

私が化粧水として使用しているのは、ドイツのドラッグストアROSSMANN(ロスマン)のプライベートブランドISANAのヒアルロン酸セラムです。

とろっとした液状なので好き嫌いがあると思いますが、私の超乾燥肌がこのセラムのおかげで日中もつっぱらず健やかにいらます❤

しかも、30㎖で7ユーロほどという低価格!

🧏🏻‍♀️「ROSSMANNのアプリで定期的に10%オフのクーポンが使えるので、定価で買うことはほどんどあありません🔥」

.

3、クリーム

KIEHL‘S ULTRA FACIAL CREAM

保湿化粧水が本当に良い仕事をしてくれるので、夏場はクリームを使用せずに、次の日焼け止めクリームの工程に飛んでしまうこともありますが、KIEHL‘S(キールズ)のこのクリームは、もはやお守りのようにいつも家に置いています。⛩

KIEHL’Sはドイツでも路面店がありますが、私は DOUGLAS のオンラインストアでセールのときに大容量を買ってます。


【P300対象◆エントリー&1万円以上購入で】公式 キールズ クリーム UFC 123g kiehl’s kiehls 送料無料 ギフト 誕生日 プレゼント 限定 保湿クリーム ラッピング 保湿 乾燥 しっとり 肌荒れ うるおい 潤い コスメ スキンケア 顔

.

4、日焼け止め

ORIGINS GINGZING SPF40

朝のスキンケアの最後に使用するのがORIGINS(オリジンズ)の色付きの日焼け止めです。

このクリーム、チューブから出すと灰色っぽいのに、肌に伸ばしていくとだんだん健康的な肌色に変化するんです!

しかもSPF40

🧏🏻‍♀️「海外の口コミを見ると、色白肌には色が合わないというコメントがありましたが、一般的なアジア人肌の私にはちょうどいい色合いです。」

ORIGINSは数年前に日本から撤退してしまったそうですが、ドイツでも店舗を見たことがありません。こちらの商品も DOUGLAS のオンラインストアで購入しています。

🧏🏻‍♀️「DOUGLASの店員さんによると、店舗によっては取扱っているそうです。」

.

この日焼け止めのあと、少し眉毛を書き足したり、リップクリームを塗って幼稚園のお迎えやスーパーへ買い物に行ってしまいます。

だから、化粧品がなかなか減りません!

化粧品は一般的に未開封で3年、開封後は半年~1年が消費期限とされているらしく、ほとんど使い切る前に買い直しています。

👇🏻下の写真のように、商品に開封後の使用期限が書かれているものは、その期限に従ってます。

ORIGINSの日焼け止めクリームは開封後24ヶ月使っても大丈夫❤️

.

夜のスキンケア

1、クレンジング

dm Balea SANFTE REINIGUNGS MILCH

ドイツのドラッグストアdmのプライベートブランド Baleaのクレンジングミルクです。

濃いお化粧はしないので、この肌に優しいミルクをなじませてお湯で流せばおしまいです。

驚くべきは、価格です。

ナント!200㎖で75セント!!

.

2、洗顔料

dm Balea milder REINIGUNGS SCHAUM

お化粧を落としたら、洗顔ムースで顔を洗います。

こちらもドラッグストアdmBaleaのもので、150㎖ 1.95ユーロ!!

日本の洗顔ムースと比べると泡の弾力はありませんが、優しく洗い上げてくれて気持ち良いですよ。

.


3、角質ケア

dm Balea BEAUTY EXPERT PEELING CLEANSER

またまたドラッグストアdmBaleaの商品です。

お値段はもちろん激安125㎖ 3.95ユーロ

夜の洗顔後に少しお肌にのせて、目の周りを避けてマッサージします。

説明には「泡立てて」と書いてあるんですが、全く泡立ちません。w

そして、めちゃめちゃ「お酢」臭いので、ニオイがダメな方もいらっしゃるかもしれません。

ここまでの工程はお風呂(シャワーブース)の中でおこないます。

お風呂から出たあとの工程はひたすら保湿です!

.

4、顔を拭く

BIOTHERM BIOSOURCE

朝と同じ化粧水です。

お風呂上りもこの化粧水をコットンにたっぷりとって顔を拭きあげます。

.


5、保湿化粧水

ISANA ACTIV SERUM HYALURON INTENSE

こちらも朝と同じものです。

.


6、美容液

ロート製薬 メラノCC薬用プレミアム美容液

化粧水のあとで、お肌の気になる点に応じて色んな美容液を試して使っています。

最近は一時帰国したときに買ってきたシミ対策の美容液を使用しています。

【医薬部外品】ロート製薬 メラノCC 薬用プレミアム美容液 20ml

その他、The Ordinary. の美容液は口コミも良いしお値段も試しやすい価格帯なので色々と試しています。

VItamin C Suspension 30% in Silicone 毛穴対策に。
けっこうピリピリするので、毎日は使いません。
Granactive Retinoid 5% in Squalane シワ対策に。
レチノールは夜のみ使用。これも強めなので連日は使いません。

.


7、クリーム

KIEHL‘S ULTRA FACIAL CREAM

最期はキールズのクリームでフタをして終了です。

最期のクリームを塗る頃には顔はベッタベタ💦ですが、翌朝には程よく乾いています。

蒸発しているのか、肌がすべて吸収してしまうのか謎です・・・

ドイツ語メモ

ドイツ語を話せない私がおこがましいのですが、商品に書かれているドイツ語で乾燥肌の人にとって重要ワードを少しだけ書いておきます。

・trockene Haut・・・乾燥肌(trocken=乾燥 Haut=肌)

・empfindliche Haut または sensible Haut・・・敏感肌(empfindlich=敏感・センシティブな)

・reinigung・・・洗う

・sanft・・・優しい

・milch・・・ミルク

.

ドイツのドラッグストアは店内が明るくてお値段もお手頃、オーガニック商品も品揃え豊富で楽しいです。普段使いだけではなく、日本へのお土産探しにも最適だと思います。

※記事内に記載した価格は現在(2023年2月)のものです。

🌈🌈🌈

頭皮も髪も身体も乾燥している、私のヘアケアやボディケアについては後日書こうと思います❤

🧏🏻‍♀️「これも、誰からもきかれていませんが。w」

それでは、今回はこの辺で。

お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ

See you soon! Yuki

🧏🏻‍♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️

Pardon my Deutsch - にほんブログ村

ドイツ在住のユキです。スイス人の彼と息子とのドイツでの暮らしや、実家のあるスイスの情報・旅の記録を綴ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です