
🇩🇪海外子育て🇨🇭息子のダークサイド
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
夏のバカンスを終えて、スイス🇨🇭からベルリン🇩🇪に戻ってまいりました。
ベルリンに引っ越してすぐにスイスへ行ったので、アパートの中はまだグチャグチャです💦
早く居心地の良いアパートにしようと、片付けや家具の組立てなどで忙しいのですが、そんな中、息子ボクちゃんの異変に気付きました。
.
ボクちゃんがイジワルい
スイスでのバカンス中に5歳の誕生日を迎えたボクちゃんは、母親の私が言うのも何ですが、とても優しくて思いやりがあって・・・
めっちゃエエ子なんですわ〜🤤❤️
性善説を証明するようにピュアで、うちの子は天使か?私は天使を産んだの?とさえ思ってました。
お友達の親御さんや幼稚園や補習校の先生からも「ボクちゃんは優しくてイイわ〜」「ボクちゃんは癒し💕」と言っていただけるほどです。
🧏🏻♀️「当然ながら社交辞令かもしれませんが…」
一般的に「the terrible twos」と言われるように反抗期が始まる2歳以降も彼はとても穏やかで、お店でモノをねだってゴネたことはありません。
扱いやすい子どもだと思っていました。
もちろん、彼にも機嫌が悪いときや気難しいときはありましたが、悪意を持ってそうゆう振る舞いをしていたとは思えません。
そんな息子が、お誕生日を過ぎた頃からとっても意地悪なことをするようになったんです。
例えば、
私が何か作業をしている時に、必要な道具をボクちゃんが取り上げてしまい「使うから返して」と言っても返さずに目の前でチラつかせて焦らしたり。
あまりにもシツコいので、私が少しキツく返すように言うと、決まって酷く逆ギレして大声を上げるのです。
こんなこと、初めてです。
私もオットさん(🇨🇭主人)も驚き、困惑しています。
.
どうした!?ウチの子
①遅れて来た反抗期説
ボクちゃんの精神面での発達が遅くて、2・3歳頃に始まるとされる第一次反抗期が今頃やってきたのでしょうか?
.
②感化された説
それとも、幼稚園や色んな場で出会うイジメっ子から刺激を受けて「イジワルモード」が起動してしまったのでしょうか?
そういえば、スイス滞在時に姪っ子から物を取り上げられたり、チョイチョイ意地悪されていたなぁ・・・
問題の姪っ子についてはコチラ👇🏻です。
.
③これが普通説
そもそもこの年頃の子どもってそんなモノなのでしょうか?
.
何かキッカケがあったのか、突然の変化に戸惑っています。
まるで「意地悪スイッチ」でも入ったようです。
特にパパであるオットさんに対して怒る頻度が多いんですよね。
私よりもオットさんの方が忍耐力があるからかもしれません。
そして、ボクちゃんは一日中意地悪なわけではありません。今まで通り優しいときもたくさんあります。
🧏🏻♀️「ああ、いつものボクちゃんだあー❤️ってホッとします。」
.


短期的なものなのか?
これからずっとこうなのか?
短気な私は今まで以上に忍耐力が必要だと、心して行かなくては。
それでは、今回はこの辺で。
モヤモヤとした子育ての悩みにお付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️



2件のコメント
bottega-marie
選択肢が出てくる前に姪っ子ちゃんのせいかも〜と思っちゃいました。
ユキさんが見ていない時にも小さなイジワルを沢山されていたのかもしれません。
言いたい事がうまく表現できず、色々と積もり積もったモヤモヤが爆発しているのかもしれませんね。
新しいお家、新しい幼稚園、新しいお友達など新しいものに沢山囲まれてストレスもあると思いますが、ユキさんが楽しそうに過ごしていれば自然に元の優しい息子くんに戻ると思いますよ。
ウチの長男が幼稚園の頃、なんでも他人と比べる姑が日本から遊びに来たんです。長男に対しても、近所の〇〇君はこれができる、あれを知っているとチクチク言い出すしまつ…。何も言い返せない長男でしたが、幼稚園の帰り、土地勘の無いバァバを置いて1人で帰ってきてしまいました。イジワルにはやはりイジワルで反撃…。まぁまぁとビックリしましたが、でかした‼︎と心の中でガッツポーズを取ったのは言うまでもありません。姑には「この子は意地が悪い所があるわ」と言われましたが、満面の笑みで、「血は争えませんね。」と言い返したのはもう遠い思い出。
ユキ
姪っ子から刺激を受けたとしたら「反面教師」で意地悪しないで欲しかったです〜
それにしても、息子さんの仕返しも「ヤリぃ」ですけど、最後の一言は読んでてスカッとしました‼️