
ドイツの日常🇩🇪チョコレート・ミュージアム
ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
先週の日曜日、お友達家族と一緒にチョコレート・ミュージアムで社会科見学をしてきました。
そしてミュージアム見学の後は、ポルトガル人地区まで足を伸ばして、美味しいランチをいただきました。
どちらも子連れで楽しめるのでおススメです💛
🧏🏻♀️「もちろん大人も楽しめますヨ!」
.
Chocoversum
ここは、HACHEZ(ハシェ)というBremen(ブレーメン)にある高級チョコレート店が運営する、チョコレート・ミュージアムです。
ちなみに、Chocoversum は「Chocolate」と「Umiversum(🇬🇧Universe)」の造語みたいです。
小さなグループでチョコレートの製造過程を見ていくツアー式なんですが、このツアーがたっぷり90分もあり、フレンドリーなガイドさんが、カカオ豆の説明、製造マシンの説明、製品が出来上がるまでの過程を丁寧に説明してくれます。
が‼️
ここでお断りを🙏🏻💦
残念ながら、ツアーでの説明内容はブログに載せることができないんです💦
ブログやSNSで説明を載せちゃうと、ネタバレになってしまいますものね。
(※個人で楽しむための写真やビデオの撮影は可能です。)
なので、チョコレートバーを作るワークショップについて書きます。あしからず。
子供たちは👦🏻👱🏻4歳のチョコレート狂。w
チョコレート作りの最中で、2人が暴走してカオスになることを覚悟して挑みました・・・
🍫
でも、2人とも チョコレート作りに没頭して、意外にもお行儀よくしていました。
🧏🏻♀️「2人とも真剣に黙々と作ってました。」

チョコレート作りといっても、溶けたチョコレートを型に流し入れたものに、チョコレートチップやナッツなどの飾り付けをするだけの簡単な作業です。
コチラ👇がトッピングです。

そして、コチラ👇が私たちの作ったチョコレートです💛

ツアーを通して私が面白いなぁと思った点が2つありました。
まず1つ目は、ガイドさんが質問するたびに、参加者がテンポよく答えたり、ガンガン質問していくことです。日本だったら、みんな受け身でシーンとしそう。(笑)
そして2つ目は、ツアーの中で何度か試食コーナーがあるんですが、スプーンやワッフルにペースト状のチョコレートを付けて味見するだけなのに、子供たちの顔と服がどんどん汚れていく不思議現象・・・w
🧏🏻♀️「なんで??w」
小さなお子様をお連れの方は、ササっと拭けるティッシュなどをポケットに忍ばせておくと良いかと思います。

そしてツアーの後は、併設ショップでお土産のお買い物ができますよ!
ずーっと見ていられる品揃え❤
チョコレートだけではなくて、BBQソースやお酒、コスメやパスタまで!全てカカオやチョコレートが原材料に使われています。
もちろん大堂のトリュフチョコレートも販売しています。
●アクセス:
地下鉄(U-Bahn)U-1でMeßberg駅で下車。
Meßberg出口から地上に出たら、正面の建物左側(Punpen通り)をChilehaus方面に進むとスグです。

🧏🏻♀️「世界遺産の赤レンガ倉庫(Speicherstadt)がすぐ近くなので、セットで観光しても楽しいかも~❤」
Tip: 当日予約ナシで行ってもツアーに空きがあれば参加できますが、待ち時間の節約のためにもオンライン予約がおすすめです。早めにオンラインでチケット購入すると少しディスカウントがありますよ!
ちなみに、このツアーはTripadviser Travelers’ Choice 2022に選ばれています。
.
ポルトガル人地区
ミュージアム見学の後、お腹を空かせた我々はお昼ごはん食べに、お友達家族のママの提案でポルトガル人地区(Portugiesenvierel)に足を延ばしました。
ちなみにこのママ友はブラジル出身。
ご承知のとおり、ブラジルはポルトガルの植民地だったので、彼女にとってポルトガル料理はふるさとの味です。
🧏🏻♀️「そして私は肉料理に飽きて、シーフードに飢えた日本人です。」
このエリアは昔からポルトガルからの移民が多く住んでいいて、今でもポルトガル料理のお店が軒を連ねています。
ドイツのハンブルクにいながら、本場のポルトガル料理やポルトガルワインをいただくことができるんですよ。

上👆は、お通しに出てきたパンとガーリックマヨネーズ。
ママ友によると、ポルトガルやブラジルでは定番なんですって。
カナリ強めのガーリックですが、あと引く美味しさでした。

私とママ友はコチラ👆のシーフードミックスグリルを頂きました。
久しぶりにサーモン以外の新鮮なシーフードにありつけて大満足です❤❤
そして、コチラ👇は息子が頼んだキッズミール。

ポルトガル人地区は観光名所のエルベ川に近く、大型のツアーバスで訪れる観光客が沢山いらっしゃいます。
ママ友によると、観光客向けのあまり美味しくないのに値段の高いお店もあるようです。
地元の人でにぎわっているお店や、ハンブルク在住の人からおススメのお店を聞いて行くといいかもしれませんよ!
●アクセス:
地下鉄(U-Bahn)U-3でLandungsbrücken駅で下車。

.
お腹いっぱい美味しいポルトガル料理を堪能したので、そのあと少しエルベ川を皆んなでお散歩しました。
👱🏻♂️「もう少し暖かくなったら、皆んなで船に乗って小さな島まで日帰り旅行したいね~🎵」
なんて話をしながら。
温かくなる頃には、私たち家族はベルリンに引越ししてしまっているのかな?
それとも、まだハンブルクにいるのか・・・?
.
今回ご紹介したチョコレート・ミュージアムとポルトガル人地区は、ハンブルクの観光名所です。
雨の多いハンブルク。
雨の日の街歩きのご参考にされてはいかがでしょうか。🧏🏻♀️❤️
それでは、今回はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

Cover photo from Chocoversum official website.
🧏🏻♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️

