
一時帰国🇯🇵ボクちゃんがチョット違う
ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻♀️)
約3年ぶりの一時帰国中です❤️🇯🇵
ドイツから実家のある福岡に到着して、すでに半月ほど経ちました。
でも、まだ日本の繊細な柔らかいトイレットペーパーに馴染めない私です🧏🏻♀️
(🇩🇪ドイツのトイレットペーパーは肌触りが粗いうえに、分厚い4枚重ねです。笑)
さて、今回の一時帰国は、オットさん(🇨🇭主人)の海外出張もあり、私と3歳のボクちゃん(息子)の2人きり。👦🏻🧏🏻♀️
長旅を共にして、家族や友達と会うときも、どこへ行くにもずーっと一緒です。
ずーっとボクちゃんを見つめていると、あることに気付きました。
ボクちゃんがイキイキしてる!
ドイツではとても恥ずかしがり屋で、いつも私の後ろに隠れちゃうボクちゃんですが、日本では初めて会う人にも笑顔で受け答えしてる。
しかも、ドイツ語より劣る、カタコトの日本語で果敢に話してる!
そこで私は考えました。
🧏🏻♀️「ボクちゃんがドイツでシャイなのは、私のせいかな…。」
ドイツでは言葉の問題とか色々あって、私自身が完全に「アウェー」って感じです。
あまり人と話さないし(というか、ドイツ語話せないし…)特定の人としか楽しめない私。
あんまりキラキラした海外生活じゃない。笑
それが日本では、心を許した家族や友人と気兼ねなく過ごしているし、突然知らない人に話しかけられてもドギマギせずに堂々と受け答えができます。
銀行やお役所での手続き、ホテルでの対応、電話して問い合わせ… 普通のことがちゃんとできる。
そうゆう私の心の変化が、ボクちゃんにも影響を与えてるのかな…
なんて。
そう考えると、なんだかボクちゃんに対して少し申し訳ない気持ちになりました。

海外で子育てされている方で、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
それとも、私の考え過ぎかな?🧏🏻♀️
単にボクちゃんも日常から離れて開放的になって、ある意味注目される立場になっているからでしょうか。
写真は先日訪れた別府のホテルで撮影したものです。浴衣を初めて着て嬉しそうなボクちゃん。
別府の旅については後日ブログに書こうと思います❤️
別府旅行記はコチラ👇です。

今回は私の心の中のモヤモヤにお付き合いいただきありがとうございました。🧏🏻♀️
残りの日本滞在を楽しもうと思います!
素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻♀️宜しければお友達にもご紹介ください❤️


2件のコメント
Bottega_marie
こんにちは。最近インスタでつながりましたBottega_marieです。イタリアのクレモナに住み始めて22年になります。男の子3人のママで、末っ子が13歳になり子育ては大分落ち着いてきました。
今回のユキさんのブログを読んですごく共感しましたよ。私は長男の妊娠中にイタリアに渡ったので、イタリア語も満足に話せないうちに子育てをスタートしました。頑張って公園デビューしたり、幼稚園では他のママさん達と仲良くしていましたが… どちらかと言うとイタリア語が話せる日本人主人の影に隠れている方が気が楽でした。でも気がつくと主人の影に隠れている私の影に長男が… ボクちゃんの様に恥ずかしがり屋な男の子だったんです。幼稚園の頃まではイタリア語環境では大人しく、日本語環境では伸び伸びといった感じでしたよ。(まるで私のミニチュア版)
それが小学校や中学校に通うようになり自分の世界が広がると同時に積極性も出てきました。
どうしても初めてのお子さんはママとの関係も深く、好きな物苦手な物が似通ってしまいます。でも心配しなくてもボクちゃんの成長に伴って彼独自の世界が広がっていくと思います。
ユキさんは自分のせいなのではと気になってしまうかもしれませんが、どういう環境でも楽しむ!という姿勢でいれば、ボクちゃんは健全に育っていくと思いますよ。
長々すみません。日本での滞在楽しんで下さいね。
ユキ
Marieさん❤️まずは私のブログを呼んでくださりありがとうございます!そして心強いお言葉も❤️
息子は初めての子供ですしコロナもあって、ずーっと一緒に殻の中に閉じこもっていた感じがあります。
Marieさんの息子さんのように、これから少しずつ世界を広げていけたらいいなぁと思います